アライグマの駆除費用相場をチェック!安く抑える方法もある?

公開日:2023/03/15  最終更新日:2023/02/03


自宅周辺でアライグマを目撃したときや食べ物が食べられた跡があるときは、早めに業者に相談しましょう。被害を放置しておくと、個体数が増えて駆除するのに時間と労力がかかってしまいます。そこで今回は、アライグマの駆除にかかる費用や費用を安く抑える方法を紹介します。ぜひ参考にしてください。

アライグマの駆除費用相場

アライグマの駆除は、簡易駆除の場合でも数万円以上かかります。しかし、基本的に相談や見積もりは無料です。そのため、複数の業者に見積もりを依頼することが可能でしょう。その中から自分に合ったサービス内容を提供している業者を選択しましょう。この際、料金だけで選択するのではなく、サービス内容の詳細が丁寧に記載されている業者を選択すると安全です。

簡易駆除にかかる費用

料金の相場は5~15万円です。長期的に現在の自宅で生活する人にはおすすめできません。再び被害に遭ってしまう可能性があるからです。

長期対策にかかる費用

料金の相場は15~50万円です。将来的にアライグマが生息しないように対策してくれます。また、多くの業者ではアフターフォローも充実しているので安心してください。

アライグマ駆除の見積もり金額が決まる要素

人件費、材料費、出張費がかさむと、費用が高額になります。そのため、できる限り現場から近い業者に早めに相談しましょう。

現地の被害状況

アライグマがいるだけではなく、尿や糞がいたるところにある場合や食べ物を食い荒らされている場合もあります。また、ノミやダニの被害も無視できないでしょう。業者は顧客が望む状態まできれいにできるので、遠慮なく相談してください。ただし、それにより料金が変動します。

施工面積やアライグマの数

施工する面積が広くなればなるほど、駆除に必要な資材も増えていきます。また、駆除にかかる時間も長くなるので費用が高額になるでしょう。駆除した後は現場の片付けも行うので、そのための人件費もかかってしまいます。

事務所からの移動距離

一般的に事務所からの移動距離が長くなればなるほど、出張費がかかります。業者の中には出張費が一律のところがありますが、そのような場合はサービス提供範囲が狭くなっている可能性があるのです。できる限り現場から近い業者を選択しましょう。そのほうが出張費を抑えられるだけではなく、速やかに現場に駆けつけてくれるからです。

アライグマの駆除費用を安く抑える方法

決して安いサービスではありません。そのため、できる限り費用を抑えましょう。工夫することで費用を抑えられます。

相談や見積もりが無料の業者を選択する

ほとんどの業者が無料となっています。有料の業者もありますが、有料の場合は断りにくくなってしまうので、契約してしまおうという心理が働くでしょう。

実績が豊富で技術力が高い業者を選択する

技術力が高い業者の場合、持っている知識を上手に活用して駆除してくれるので、再発する可能性が低くなります。反対に、技術力が低い業者に依頼すると、再発してしまう可能性が高くなるでしょう。そのたびに業者に駆除を依頼しなければいけなくなるので費用がかさみます。

駆除後も保証内容が充実している業者を選択する

アフターフォローが充実している業者は安心できます。それだけ自社のサービスに自信を持っているからです。また、被害が再発した場合でも速やかに現場に駆けつけてくれる業者であれば、さらに信頼できます。そのような業者を見つけたい人は、インターネットの口コミや評価を参考にしてください。

被害が大きくなる前に相談する

最初に被害を受けてから時間が経過すると、アライグマの個体数が増えている場合があります。そのような状態になると被害の範囲も広がってしまうので、施工面積が広くなり、駆除する個体数も増えてしまうのです。料金にもそれが反映されてしまうので、被害を最初に確認したら、すぐに業者に相談しましょう。

予算を伝えて見積もりを依頼する

予算の範囲内でサービスを利用したい人もいるでしょう。そのような場合は、見積もりを依頼するときに予算を業者に伝えるとよいです。恥ずかしく思う必要はありません。ただし、予算の範囲内で充分なサービスを受けられるとは限らないので、そのことはあらかじめ理解しておきましょう。

そして、予算をオーバーした場合でも適切なサポートを受けたいときは、業者が提案するプランを検討してみる価値はあります。予算を抑えることばかり重点を置くと、再び被害に遭ってしまう可能性があるからです。

まとめ

アライグマによる被害は、食べ物を食べられるだけではなく、尿や糞により衛生環境が悪化してしまうことも問題として挙げられます。また、野生動物なので、ノミやダニの被害も深刻です。しかし、自分たちでは駆除できないので、早めに業者に相談しましょう。腕のよい業者を探すためには、インターネットで口コミや評価を参考にしてください。同時にアライグマの被害に遭わないような取り組みも実施しましょう。生ごみを外に放置しないことや決められた時間帯に家庭ごみを出すだけでも予防になります。

サイト内検索

新着記事

野生のネズミが住宅に住み着くと、さまざまな健康被害・住宅被害を引き起こします。ネズミによる被害というと食品を荒らされる、糞で家を汚されるといったイメージが強いですが、命に関わる深刻な症状を引
続きを読む
自宅などにコウモリが出現して困っている人は少なくありません。コウモリは一度でも住み着いてしまうと、駆除するのが大変になります。また、コウモリの糞は不衛生で人体に悪影響を及ぼすこともあるので、
続きを読む
アライグマやハクビシンは住宅に住み着くだけではなく、家屋に深刻なダメージを与えます。害獣は決まった場所で排泄するため、その部分だけ傷んでしまうからです。 また、糞尿からダニやノミなどが発生す
続きを読む
害虫駆除コラム

おすすめ関連記事