害獣駆除業者の申し込みから作業の実施までの一般的な流れをチェック!

公開日:2022/12/15  最終更新日:2022/09/21


害獣駆除業者に依頼しようとした際に、どこの業者を選ぶべきなのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。この記事では、害獣駆除を専門業者に依頼するメリットと、害獣駆除業者の選び方について紹介します。害獣駆除業者の申し込みから作業実施までの具体的な流れも紹介するので、参考にしてください。

害獣駆除を専門業者に依頼するメリット

害獣を発見した際に、自分で駆除しようと考えてしまう人もいるでしょう。しかし、勝手に害獣を駆除する行ためは、法律で禁止されています。そのため、害獣駆除は専門業者に依頼するようにしましょう。害獣を専門業者に依頼するメリットを紹介します。

適切な処理、消毒などを対応してくれる

害獣の糞尿が溜まっている場合、適切な処理と消毒をすることが必要です。糞尿には菌やウイルスが付着している可能性があります。自分で処理するのは危険なため、害獣駆除の専門業者に依頼した方が安全でしょう。また、害獣の糞尿により建物が傷んでしまう場合もあります。その際には、床や天井の張り替えまで請け負ってくれる業者もあります。

完全駆除、再発防止が可能

市販の捕獲機や忌避剤を使用して駆除できたとしても、完全に駆除できるとは限りません。危険察知能力が高い害獣の場合は、罠を設置しただけでは簡単に駆除できない可能性もあります。害獣が侵入してくる場所を塞がなくてはいけないのです。完全に侵入経路を塞ぐことで、再発防止対策をすることも可能になります。

被害を最小限にできる

自力で対応しても対応の仕方を間違えてしまうと、さらに被害が広がってしまう可能性があるのです。害獣駆除の専門業者に依頼することで、徹底的な調査や的確な判断で対応してくれますので、被害を最小限に抑えられるでしょう。

害獣駆除業者の選び方のポイント

害獣駆除を専門業者に依頼する際に、どこの業者に依頼するべきなのか悩んでしまう人も多いでしょう。ここからは、害獣駆除業者の選び方のポイントを紹介します。

実績があるのか

害獣の駆除は、実績があるのかどうかが重要なポイントです。害獣の種類や被害の状況、被害を受けている周辺の環境など、状況に応じて対応しなくてはいけません。被害を受けた住宅が新築なのか、古民家なのかによっても対処の仕方は変わります。絶対的な方法はないので、実績がある業者を選んだ方が安心です。

保証があるのか

専門業者に依頼して害獣を駆除したとしても、再発してしまう可能性もあります。その際に、保証がなかったり保証内容が薄かったりすると、新たに費用が発生してしまいます。再発してしまった場合でも、すべての場合に対応してくれる侵入保証がついている業者を選ぶと安心です。保証期間が長く設定されている業者ならば、さらに安心できるでしょう。

作業内容や費用が明確であるのか

駆除する害獣の種類や被害状況によって費用は大きく異なります。基本料金だけで判断してしまうと、追加での作業の費用を請求されてしまい高額になってしまう可能性があります。作業内容と費用が明確に提示されている業者を選ぶようにしましょう。さらに、複数の業者から見積もりをとって、比べてから判断することをおすすめします。

依頼したい害獣に対応しているのか

依頼する前に、さまざまな種類の害獣に対応しているのか確認することが重要です。自宅まで来てもらってから対応できない害獣だと分かった場合、手間や時間を無駄にしてしまいます。依頼する前に、業者のホームページなどを確認し、対応できる害獣や実績などを見ておきましょう。

害獣駆除業者の申し込みから作業の実施までの一般的な流れ

害獣駆除業者に依頼した場合、申し込みから作業の実施までどのような流れになるのでしょうか。一般的な流れを見ていきましょう。

相談する

まずは、依頼したい害獣駆除業者に連絡しましょう。電話やメールなどで、害獣の種類や被害内容などを説明します。住宅の面積や築年数なども合わせて相談するとよいでしょう。

日程調整、現地調査

相談後は、現地調査をする必要があります。そのため、現地調査を行う日程の調整をしましょう。現地調査は、相談内容をもとに住宅のさまざまな部分を徹底的に調査します。現地調査で被害状況を把握し、駆除方法を決めていきます。

見積もりを確認し、作業日を決める

害獣の種類から必要な費用が記載された見積書が渡されます。見積書をしっかり確認し、依頼するのかどうか決めましょう。見積書の内容に納得しましたら、契約に進みます。最後に、駆除を行う日程を相談しましょう。

作業の実施

害獣の捕獲や駆除などの作業を実施します。作業後の保証がついている業者ならば、保証期間や保証内容についてしっかり確認しておきましょう。

まとめ

害獣駆除の専門業者はたくさんあり、業者によって費用や対応方法が異なります。事前に実績や保証内容なども確認し、信頼できる業者を選ぶようにしましょう。害獣の駆除は、自力で行うのは難しく危険も伴います。そのため、徹底的な調査や完全駆除、再発防止まで実施してくれる害獣駆除業者に依頼するようにしましょう。

サイト内検索

新着記事

アライグマやハクビシンは住宅に住み着くだけではなく、家屋に深刻なダメージを与えます。害獣は決まった場所で排泄するため、その部分だけ傷んでしまうからです。 また、糞尿からダニやノミなどが発生す
続きを読む
会社名:株式会社インテグラル 住所:東京都中央区日本橋蛎殻町1-2-5 電話番号:0120-560-365 「屋根裏で何か音がする」「ベランダや庭から家の中に入り込んだ足跡を見つけた」そうい
続きを読む
会社名:ASWAT 住所:大阪府藤井寺市小山8丁目4番59号 電話番号:0120-643-503 イタチに悩まされている方におすすめの駆除業者が関西地区でナンバー1の実績を持つアスワットです
続きを読む
害虫駆除コラム

おすすめ関連記事