凶暴かつ賢い害獣!屋根裏に住み着いたイタチを自力で駆除する方法とは?

公開日:2021/11/15  最終更新日:2022/03/04

私たちの生活を脅かす害獣。その中でもイタチは頭がよく凶暴で厄介な存在と言われています。もし屋根裏にイタチが住み着いてしまった場合、どういう対処をすればよいのでしょうか。この記事では、イタチを放置しておくと起こる可能性のある被害、イタチを自力で駆除する方法、業者に頼む際のメリットや業者選びのコツについて解説します。

屋根裏のイタチを放置しておくと起こりうる被害

屋根裏にイタチが住み着いてしまったら、どうなってしまうのか。まず最初にイタチの存在に住人が気がつくのは、鳴き声や物音でしょう。屋根裏をカリカリと引っかく音、何匹かがドタドタと走り回る音、キィキィという子どもの鳴き声など、気付いてしまうと気になって夜も眠れない人も多いといいます。

人家の屋根裏は、イタチなどの害獣にとってはとても居心地のいい場所です。風雨を凌げるほか、天敵に狙われることも少なく、出産したり子育てするには最適な環境といえます。一度住み着かれてしまうと、追い出すのは至難の業です。

また、音だけではなく、イタチが住み着くと家自体に深刻なダメージを与えられてしまいます。屋根裏の断熱材が荒らされ、イタチの糞尿で板材は傷んで腐ってしまい、ひどい場合には天井が部屋の中に落ちてきてしまうということも

このように、イタチを放置しておくと数々の被害が起こりえますので、イタチの侵入に気付いたら早目の対処が必要となってきます。

屋根裏に住み着いたイタチを自力で駆除する方法

では、もし屋根裏にイタチが住み着いてしまった場合、自力で駆除することはできるのでしょうか?具体的には以下のような方法があります。

屋根裏に殺虫剤を撒く

最もお手軽な方法は、水につけたりボタンを押したりすると一定時間噴霧し続けてくれるタイプの殺虫剤を使用することです。特別な器具などは必要なく、ホームセンターやドラッグストアで殺虫剤を購入して屋根裏に置くだけで済みます。

しかし、この方法で一時的にはイタチを追い出すことができますが、イタチは一度住み心地のよい場所を見つければそう簡単に諦めてはくれません。1週間程度で戻ってきてまた同じように悩まされることになります。

屋根裏にナフタレン(洋服用の防虫剤)を置く

イタチは嗅覚が優れています。そのため、キツイ臭いを嫌がる性質があります。この性質を逆手に取り、洋服用の防虫剤として使用されているナフタレンを置くという方法もあります。

これもイタチが一時的には臭いを避けていなくなることが多いですが、やはりほとぼりが冷めたころに戻ってきて同じことの繰り返しになります。

CDなど光るものをぶら下げる

よく猫やカラスを追い払う時に使われる方法ですが、イタチにも一定の効果はあります。しかし、イタチは賢い動物です。すぐに慣れてしまい、怖がらなくなってしまいます

このように、イタチの駆除は自力ではなかなか難しいものです。まず、素人が屋根裏に登って作業するのがそもそも危険です。

さらに、住み着いた場所に何らかの対策を施しても、どこからイタチが侵入したのか特定できないままでは焼け石に水です。イタチを駆除するならすべての侵入経路を見つけて塞ぎ、二度と戻ってくることがないようにする必要があります。

イタチはかなり凶暴なため専門業者に依頼する方が安全!

専門業者に依頼するメリット

屋根裏という場所に凶暴なイタチという特殊な状況では、素人ができることは限られています。そこでオススメしたいのが害獣駆除の専門業者に依頼する方法です。

専門業者は害獣駆除のプロなので、イタチの生態から駆除方法までを熟知していますどこからイタチが侵入したのか発見して再度の侵入を防ぐスキルや、凶暴なイタチを確実に駆除するための知識を持っているので安心して任せることができます。

専門業者を選ぶ際のコツ

害獣駆除の専門業者を選ぶ際、気をつけたいのが作業後の保証があるかどうかです。害獣駆除は相手が動物ですので、予期せぬ事態も起こりえます。

お金を払って駆除してもらっても、またイタチが住み着くようになってしまったとなっては困りますよね。半年や1年ではなく、できれば5年以上の長期で保証してくれる業者を選びたいところです。

また期間だけではなく、保証内容もしっかりチェックしましょう。もちろん口約束ではなく書面にしてもらうことも大切です。

信頼できる業者の一番簡単な見極め方は、その業者が公益社団法人日本ペストコントロール協会に登録されているかどうかです。信頼できる協会に登録している業者であれば、法外な値段を請求されたり、ずさんな対応をされることはないという安心感があります。

 

放置しておけば住宅に深刻な被害をもたらす害獣、イタチ。屋根裏が荒らされたり腐敗したりする前に早急に駆除する必要があります。まずは自力でと考える人もいるかもしれませんが、イタチは人間が思っているより賢く凶暴です。また、1度いなくなったように見えても小さい隙間を見つけては再度侵入してきます。専門業者に依頼するメリットも考え、適切に駆除しましょう。

サイト内検索

新着記事

野生のネズミが住宅に住み着くと、さまざまな健康被害・住宅被害を引き起こします。ネズミによる被害というと食品を荒らされる、糞で家を汚されるといったイメージが強いですが、命に関わる深刻な症状を引
続きを読む
自宅などにコウモリが出現して困っている人は少なくありません。コウモリは一度でも住み着いてしまうと、駆除するのが大変になります。また、コウモリの糞は不衛生で人体に悪影響を及ぼすこともあるので、
続きを読む
アライグマやハクビシンは住宅に住み着くだけではなく、家屋に深刻なダメージを与えます。害獣は決まった場所で排泄するため、その部分だけ傷んでしまうからです。 また、糞尿からダニやノミなどが発生す
続きを読む
害虫駆除コラム

おすすめ関連記事