ネズミ駆除にかかる費用を安く抑えるテクニックについて解説!

公開日:2021/11/01  最終更新日:2021/10/19

人家に住み着いていつのまにか繁殖してしまう厄介な害獣の代表といえばネズミですよね。もし自宅にネズミが住み着いてしまった場合、駆除するにはどれくらいの費用がかかるものなのでしょうか?また、その費用をできるだけ安く抑えるテクニックはあるのでしょうか?ネズミ駆除業者を選ぶ際のポイントとあわせて詳しく解説します。

ネズミ駆除にかかる費用の目安

まず、ネズミを駆除する際に自分で駆除するのか、専門業者に依頼するのかで費用も大きく変わります。

自分で駆除する場合の費用の目安

業者を頼らず自分で駆除を行う場合、いくつか方法はありますが、基本的にはネズミを罠にかけて捕獲するものが主流です。

ネズミが通ったときに足や身体に付着し身動きを取れなくさせる粘着シートをはじめ、中にエサを仕込んでおびき寄せて捕獲する格子状のネズミ捕獲器などは、安いものであればホームセンターで1,000円前後で手に入ります。

また、ネズミが嫌がって近付かないようにするスプレー忌避剤や燻煙剤、エサと見せかけて食べたネズミを殺す毒エサや殺鼠剤も同じくらいの価格帯です。

唯一、超音波発生器だけは使い捨てではないこともあり少し価格が高くなりますが、それでも3,000円から数万円程度で手に入れることができます。

ネズミ駆除業者に依頼した場合の費用の目安

業者によって異なりますが、費用の相場は2万円から30万円ほどとかなり幅のあるものとなっています。これは、ネズミによる被害状況によってかかる費用が増減するからです。

被害が少なく簡易的な駆除で済む場合は、「家に入り込んだ数匹を駆除してほしい」というような依頼になりますので、駆除する敷地の広さや立地にもよりますが安ければ1万円ほどで済むこともあります。

反対に、大量のネズミが家に住み着いてしまったとき、また家の中で繁殖を重ねて手が付けられなくなってしまったときなどは家中に隠れているネズミを駆除した上で、ネズミが侵入してきた入り口を特定し、再度の侵入を防ぐ処置なども必要になりますので、かなり大掛かりな駆除になってしまいます。

1度だけで済むことも少なく、何度も業者が訪問して駆除を行うことにもなりますので、広い家だと場合によっては50万円以上の価格になってしまうこともあります

ネズミ駆除にかかる費用を安く抑えるテクニック

このように、費用の目安と言っても家の広さや被害状況によって大きく異なることがお分かりいただけたでしょうか。しかし、それでもできることなら費用はなるべく安く抑えたいものですよね。ここでは、ネズミ駆除にかかる費用を安く抑えるテクニックを解説します。

業者に頼らず自分で駆除する

業者に頼らず自分で駆除した場合、前述の通り比較的安価な費用で駆除することができます。ネズミは小型の害獣ということもあり、粘着シートなどを使えば素人でも捕獲しやすいという特徴があります。

被害がまだ小さい場合はこれで事足りる場合もありますが、被害が大きく出ているという場合は、逆に高くついてしまうこともあります。何回罠や毒エサを仕掛けてもネズミの数が多ければ焼け石に水です。

その場合は自力での駆除を諦め、専門の業者に徹底的な駆除を依頼するほうが結果的には費用も抑えられるということになります。

複数の業者から見積もりを取る

ネズミ駆除業者の中でも、業者によって大きく価格が異なります。そのため、1社だけに見積もりを取って契約するのではなく、複数の業者から見積もりを取るようにしましょう。

初めてネズミ駆除を依頼する人の場合、相場はもちろん、自分の家の被害に対してどれくらいの価格が適正なのか判断することは難しいはずです。複数の業者から見積もりを取ることで判断する基準が増え、不要な支出を抑えることができます

日常的にネズミが寄り付かない環境を心がける

大前提として、ネズミに侵入されなければネズミ駆除に費用がかかることもありません。ですので、ネズミが寄り付かないように注意することが1番の予防になります。

食材を放置しないこと、ネズミが入ってくるような侵入経路を作らないこと、そして何より家の中を清潔に保ち、ネズミが立ち入る隙を与えないのが大切です。

ネズミ駆除業者を選ぶ際のポイント

ネズミの駆除を専門の業者に依頼する場合、どのようなことに注意して選んだらいいのでしょうか。ここでは駆除業者を選ぶ際のポイントを解説します。

見積書が明確で分かりやすい

見積書は、業者が依頼主に対して値段を提示する重要なものです。依頼主が目を通した時に内容を理解できる明確で分かりやすいものである必要があります。

見積書が不親切な業者や、聞いてもハッキリしない業者には注意が必要です。また、見積もりが無料であるかどうかも確認しましょう。

しっかりとした保証内容

ネズミ駆除をしてそれでおしまいというわけではなく、万が一の際の保証もしっかりしている業者を選ぶことが大切です。どのような内容でどれくらいの期間保証してくれるのか書面で示してくれる業者のほうが信頼できます。

 

ネズミを駆除する場合、自分で駆除するのか専門業者に依頼するのかによって費用は大きく異なります。自分の家の被害状況を把握して、結果としてどちらが効果的で安く済むのかをよく考えて選択することが大切です。

さらに、業者を選ぶ際には必ず複数の業者から見積もりを取り、保証内容等も詳しくチェックするようにしてください。

サイト内検索

新着記事

アライグマやハクビシンは住宅に住み着くだけではなく、家屋に深刻なダメージを与えます。害獣は決まった場所で排泄するため、その部分だけ傷んでしまうからです。 また、糞尿からダニやノミなどが発生す
続きを読む
会社名:株式会社インテグラル 住所:東京都中央区日本橋蛎殻町1-2-5 電話番号:0120-560-365 「屋根裏で何か音がする」「ベランダや庭から家の中に入り込んだ足跡を見つけた」そうい
続きを読む
会社名:ASWAT 住所:大阪府藤井寺市小山8丁目4番59号 電話番号:0120-643-503 イタチに悩まされている方におすすめの駆除業者が関西地区でナンバー1の実績を持つアスワットです
続きを読む
害虫駆除コラム

おすすめ関連記事